ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
マニアックな記事担当の主人とカッコイイが全ての私。そんな夫婦のブログです(笑)。皆さんの参考になれば・・・と思っています。ブログ開始は2008年1月開始ですが、キャンプを開始した2006年からの出来事を当時の日付で振り返って記載しています。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年08月03日

・・【2013】 夏キャンプ②・・




昨日のキャンプの記事の続きです(^^♪

昨日の写真に
肉やソーセージの写真がありましたが
キャンプ場に行く前に
以前から行ってみたかった、『かずさ和牛工房』さんに寄って行きました
コチラで夜のBBQ用の肉を調達!
上カルビも買いましたが
お肉自体は柔らかいのですが
脂がかなりあって
上だと、ちょっとシツコイかもしれません。。
でも、美味しかったですよ~^m^

そして、上の写真は
キャンプ場からの帰り

まずは久留里駅の方に向かい
名水百選に選ばれている、水を飲みに行きました
とても飲みやすい水でした
ペットボトルにも、入れて
家で、出汁に使ったり、コーヒーを入れたり
やさしい感じに仕上がったような
町のアチコチに
水を汲む場所があるようです!(^^)!

その後は
つけ麺を食べに、木更津アウトレットへ(笑)
特に、アウトレットで見るものはなく
しかも暑いし、ワンコも一緒だったので
食べ終わったら、退散~

と思ったら!?
向かいにチャイハネのショップを発見!!
私だけ、ちょっと見に行きました~
フォークロアというのでしょうか
そういうのが好きな方には、たまらないのでしょうね
生地なども売っていて
私も買いそうになりました(笑)
ショップも広いので
見るだけでも、楽しいですよ~(^_-)-☆

そんな7月のキャンプでした
さぁ次は、お盆です(^^)v

  


Posted by こたママ at 19:00Comments(0)千葉県

2013年08月02日

・・【2013】 夏キャンプ①・・



え~と
7月のキャンプの記事になります(^^ゞ

私が、土曜日は仕事なので
連休も2連休にしかならず
なかなか、遠出するのも難しいので

今年は
県内のキャンプ場を開拓しようと!

今回は、イレブンオートキャンプ場に行ってきました~♪



コチラのキャンプ場
あるものを除けば
とても過ごしやすくて、子供は楽しいキャンプ場だと思います(^^♪

プールがあったり
釣りが出来たり
ラジコンサーキットがあったり
広場もあったりと

子供にとっては
嬉しい設備ばかりで
息子は、トミカ好きなので
ラジコンにとても興味が出たらしく
ずっと、見ていました(笑)

サイトも
十分な広さがあって
ペグも打ちやすく、抜けにくく
隣のサイトとも、ほどよく植林がしてあって
プライバシーも守られました

設備ですが
私達のサイトの近くの炊事場はまあまあでした
お湯は出ません
排水の設備が・・・なので、下に水が溜まっていたかな。。
トイレもドアがあるので、あるものに関しては、大丈夫でした
シャワーがある、炊事場の方は
トイレ自体にはもちろんドアはありますが
入り口にドアがないため
大きなクモだったりやあるものがいます(>_<)
シャワーは無料で自由に使えますが
結構、古いです
ちょっとあるものに、ドキドキしながら、入りました

そして、この時期
少し歩きますが
夜になると、ホタルが見られます
これは、本当に感激!!
小さな光がホワ~と
これだけで、このキャンプ場に来て良かったなぁと思いました!(^^)!

さて、あるものとは
カエルです
田んぼが近いから、でしょうか
あらゆる所に出没して
私は、寿命が縮まるかと思いました
苦手、です(T_T)

それさえなければ(笑)
また行きたいなぁと思いました


  


Posted by こたママ at 19:00Comments(2)千葉県

2013年06月14日

・・【2013】 GW前半キャンプ・・



at 太陽と海 九十九里オートキャンプ場

やっと、写真の整理ができたので
GWキャンプの記事をupできます☆ミ

まず、GW前半は
1泊2日だったので、県内のキャンプ場へ♪

とても綺麗なキャンプ場でした
少し端のサイトでしたが
キャンプ場自体が広くないので
トイレや炊事場までも、そんなに遠くはないです(^^)

コインシャワーもありますし、露天風呂もあります
トイレなどの施設も綺麗です
もちろん、サイトも
ただ、サイトは狭いです。。

今回、うちは
スノピのアメド×ヘキサMで行きましたが
ヘキサを設営するのが、大変でした~(^^ゞ

後は、サイトが砂で
ちょっとの風でペグがすぐ抜けます
長さのあるペグの用意は必要です!!

コンビニも近くにあるので(徒歩数分)
忘れ物をした時も便利です(笑)

写真にあるお肉も美味しかったです^m^
『今久』と言って、ここら辺では有名な焼肉屋さんらしく
テイクアウトも出来るので(予約した方がいいです!!)
お肉を取りに行ったら、駐車場に凄い車
待っている方もいました~


これからは
海水浴場も近くにあるので
キャンプ場を拠点として
海に行くのもいいと思いますよ(^_-)-☆


  


Posted by こたママ at 19:00Comments(2)千葉県

2011年07月19日

・・近場で・・



主人から、なぜかこのブログを書くように言われ・・・
こたママが書いています

こたパパのように
商品知識がなく、カッコイイかどうかで決めている私ですが
せっかく、今年からボチボチ、行き始めているキャンプなので
育児と仕事で、なかなか更新できないと思いますが
のんびり、更新できたらと思います

世の中は3連休でしたが
私が、土曜日仕事なので、3連休は難しい我が家
でも、せっかくの連休なので
近場の【成田ゆめ牧場】へ、キャンプに行ってきました

コチラのキャンプ場
チェックインが早く、チェックアウトが遅いという感じなので
1泊2日でも、十分、ゆっくりできました

もう一つ、コチラに決めた理由
この時期、ホタルが見られるから、です

17時以降は、牧場の入場料はなくなり
その代わり、ホタルの鑑賞料金、300円が取られます
小屋のような所で、ホタルを見るのですが
小屋の前までは、ワンコOKです
小屋の入り口に棒があるので、ワンコをそこに置いて、入ります
ワンコはもちろん、ベビーカーも置いておくよう言われます
携帯やカメラ、ビデオもNG
5分位ですが
ゆっくり光るホタルを鑑賞でき、癒されましたよ~

今回は、アメド+ヘキサ
1泊2日だったので、荷物は少なく・・・のつもりだったのですが
なかなか、少なくなりません

オガワのリビングシートで、お座敷スタイル
その上に、銀マットを引いて
でも、この銀マットが、私的にカッコワルイ
なので、この銀マットを隠そうと思い、先日ポチッとしました
それは、また、紹介させて下さいね

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) マルチシート300×220用
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) マルチシート300×220用

今回も大活躍だった、コチラのシート
なぜか、リビシェの中にもすっぽり入る大きさです(笑)  


Posted by こたママ at 23:02Comments(0)千葉県

2008年02月16日

九十九里ハーブガーデン オートキャンプ場(千葉)

 ☐■ 2008年2月9日~11日  九十九里ハーブガーデン オートキャンプ場 ■☐









 【サイト】◎
  
 1日目のお天気が雨だったのに、地面がグチャグチャになる事がなく、とても水はけが良いサイトでした。
 以前はパターゴルフ場だったため、全面芝です。
 隣のサイトとは木で仕切られているので、プライバシーは守られると思います。
 サイト自体も、ほどよく大きいので、設営しやすいのではないでしょうか。
 ただ、サイト数は少ないかな。





 【炊事場・トイレ・シャワー室】○

 炊事場は小屋の中にあり、湯沸かし器が2つあります。
 かなり寒かったので、助かりました。
 夜も、電気があるので、明るいです。
 トイレは写真のような、コテージの中にあり、とても綺麗です。
 しかも、手洗いの場所に、紙ペーパーがあります。
 これは嬉しいサービスでした。
 シャワー室はトイレの並びに2つあります。

                    ・・・、古さは感じますが、タダ、です。
                      
  
 【ドッグラン】○
 残念ながら、今回は使用禁止でした。
 なぜなら、春に向けて、れんげ草を植えているらしく、芽が出ている最中だからです。
 GWには、れんげ草のドッグランになるかな。
 それは素敵だな、また来たいな、と思いました。
 とりあえず、写真だけ。
 広さは200坪位ありますと、管理人さんは行っていました。
 周りの柵とネットがあるので、安心して遊ばせられるのではないでしょうか。



今回はギリギリまで、天気予報とニラメッコしていました。
9日の朝、決定して、キャンプ場に電話すると、「いいよ~」と。
その声の感じがとても良く、いいキャンプ場かもと、予感させました。
案の定、着くと、「サイトはどこを使ってもいいよ!チェックアウトはいつでもいいからね~!!」と。
かなアバウト自由な所、でした。
管理人さん達は年配の方ばかりでしたが、ここを良くしようといろいろ考えてらっしゃるようでした。
いろいろ話しかけてくれて、楽しかったです。
ただ、隣がハーブガーデンなので、そちらに来た人が、キャンプ場も見に来たりして、ちょっと落ち着かないかな。
自然の中のキャンプ場・・・という感じではなかったように思います。

最近は、キャンプに行く前に、その土地をいろいろ調べてから行くようにしています。
特に、スーパーや温泉、美味しいお店・・・などなど。

今回はココ↓












『naya』というパン屋さんです。
キャンプ場から、15分位でしょうか。
天然酵母のパンを売ってらして。
店内に入ると、私の好きな感じ、北欧風な空間が広がっていました。
カフェも併設されているので、天然酵母の香りの中で、コーヒーがいただけそうです。
午後遅く行ったため、ほとんどのパンは売り切れていたので、早めに行く事をオススメします。

行く前は、どうなるかと思いましたが、やはり以前のテントよりは小さくなったため、意外と暖かかったです。
ずっと反対していたスノーピークでしたが、使ってみたら、買って良かった、かな(笑)
これからが、キャンプにいい季節になってくるので、ドンドン活用していきたいです。













全く、アウトドア犬ではない、我が家のワンコ。。
人間よりも、震えていたような。
でも、このテントのおかげで、暖かく過ごせたかな、人もワンコも。  


Posted by こたママ at 00:15Comments(0)千葉県

2008年01月01日

オレンジ村オートキャンプ場(千葉)

2007年12月31日~2008年1月1日  オレンジ村オートキャンプ場




【サイト】△
先に来た人から、どんどん設営しているようです。
サイトを探したのは初めてでした(笑)
キャンプ場の方に聞くと、↑ココって・・・
道路のようですけど。。
なので、下はかなり固い土で、プラスチックのペグは入りません。
他のサイトは分かりませんが(見た感じでは、私達よりはいい場所のような気がします)、私達はテントを設営するのに、苦労しました。
後は、丘の上にあるので、下からの風がかなり強かったです。
一つのテントを設営するのに、大人6人がかりでした。
これも、他のサイトで木に囲まれている所もあるので、この限りではありません。

【炊事場】○
一応、屋根はついていました。
水しか出ません。

【トイレ】○
サイトから、少し距離はありました。
奥の方のサイトの方達は、かなり遠いのではないでしょうか?



本当は、参加予定はありませんでした。
でも、主人は行きたそうだし、お友達も誘ってくれたので、参加決定。
でも、参加して良かったです。
楽しい年越しキャンプでした。
一応、電源サイトだったので、夜は暖かく寝ることができました。
サイトは問題ありましたが、千葉で3000円のキャンプ場・・・、値段は良かったです。



初日の出キラキラ
今年も楽しいキャンプが出来ますように。



こたモカも袴姿アップ
今年も、沢山キャンプに行くぞ~。  


Posted by こたママ at 00:00Comments(0)千葉県

2007年11月25日

森のまきばオートキャンプ場(千葉)

2007年11月23日~25日  森のまきばオートキャンプ場

ここは、6月にも行っているので、キャンプ風景を写真でどうぞアップ
今回は、6家族15ダックスでのキャンプとなりました。
時期が時期なので、場所は千葉に。
それでも、寒かったです。



フリーサイトなので、自由に設営。
風の向きを考えて、車で壁を作りつつ、皆で集まる所が真ん中になるように、それぞれのテントを配置。
遠くから見たら、ちょっとした集落のようになっていました(笑)

今回は、人数が多かったので、夜のメイン以外各自で食事を準備。
私達は、自分達のが食べ終わると、他の方の食事をつまみ食い・・・




焼いてる途中ですが、たこ焼き。
本場の大阪人が焼いてくれましたチョキ
外はカリカリ、中はフワッとした美味しいたこ焼きでした。



こちらは、友達手作りのスコーンです。
手作りとは思えない、美味しさでした。
こういうのを食べると、パン焼器がほしくなります。




朝起きると、この霜。。
どれぐらい寒いか分かりますか~。
電源サイトではなかったので、先月のキャンピカでかなり寒い思いをしたので、着る物や毛布などは持って行ったのですが、
皆さんは『湯たんぽ』持ってきてました。
必需品です。



でも、日中はこの青空。
暖かいぐらいでした。



このキャンプで、今年のキャンプは終わりの予定だったので、3日目はテントやタープの大掃除をしました。
しかし、これで終わりではありませんでした・・・・  


Posted by こたママ at 00:00Comments(0)千葉県

2007年06月17日

森のまきばオートキャンプ場(千葉)

2007年6月16日~17日  森のまきばオートキャンプ場




【サイト】○
フリーサイトになっています。
今回も数家族と行ったので、フリーサイトだと自由に設営できたので良かったです。
ただ、地面に生えている草が丈が長いので、変なフワフワ感はありますが。

【炊事場】○
数はありますが、お湯は出ません。
AC付きサイトの近くの炊事場にはお湯が出る所がありますが。
調理場もありませんが、ちょっとした物置き場はあります。




【ドッグラン】○
かなり広いです。
しかも、小型犬・大型犬に分かれています。
アジリティもあり。
ただ、周りがネットになっているので、小型犬だと下から出られてしまいます。
出られないようにしてほしいなぁと思いました。




上のほうから見た図(笑)
本当に、牧場のようです。
キャンプ場の周りが木に囲まれているので、自然の中にいる空間が広がります。
ここだけ、孤立しているような・・・
とても気持ちの良い、キャンプ場でした。

 

チャコスタ・・・も初お目見えアップ
主人は得意そうに使っていました、楽しそうに。。


 

夕方のこの景色。
こういう景色を見れる事が、癒しになり、キャンプっていいなぁと思うのでした。

 



ドッグランもあるので、ワンコも楽しめると思いますよ。
そうそう、今回は1泊2日でしたが。
このキャンプ場、チェックインは10時、チェックアウトは17時。
普通の所より、キャンプ場にいれる時間が長いので、1泊2日でも充分のんびりできました。  


Posted by こたママ at 00:00Comments(0)千葉県

2007年05月05日

大原オートキャンプイン(千葉)

2007年5月3日~5日  大原オートキャンプイン




【サイト】○
芝生が広がっていて、サイト自体はとても綺麗でした。
設営もしやすかったです。
ほどよく、木もあり、木陰を作ってくれました。

【炊事場】○
調理台はありませんでしたが、ちょっとした物置場所はあります。
水道の数も多いので、GWの繁盛期でも、あまり待たずに使えました。


 

【ドッグラン】○
わんわん広場・・・というらしいのですが。。
広めに作られていて、周りの柵もしっかりしていました。
たまたま、大型犬はいなかったのですが、小型犬・大型犬の区別はありません。

とてもいいお天気で、暑いくらいでした。
今回は、初めましての方もいたワン友さんとのキャンプ、でした。
このキャンプ場は、海までとても近いので、夏はいいのではないでしょうか?


私達も、こたモカと海へ・・・アップ



『固まるこたろう』



『逃げるモカ』

あまり海は得意ではないようですダウン
海から上がった後は、足洗い場も完備されていました(ワンコ用ではなく人間用です)

今回は、キャンプ場でのんびり。
空や海、ワンコの写真を撮って楽しんでいました。
そして、スモーカーを持っていた友達が、燻製を食べさせてくれて、アウトドア料理にも興味を持ったキャンプとなりました。


  


Posted by こたママ at 00:00Comments(0)千葉県

2006年08月27日

成田ゆめ牧場(千葉)

2006年8月26日~27日  成田ゆめ牧場




【サイト】○
フリーサイト、です。
場所は早い者勝ち、です(笑)。
特にデコボコはなく、設営しやすかったです。

【トイレ】△
カエル・・・がいました。
私は、爬虫類が苦手なので、駄目でした。
わざわざ、牧場のトイレまで行きました。
季節だと思いますが、苦手な方は気をつけて下さい(笑)



『主人の膝の上で、寛ぐこたろう』

前回の練習キャンプのおかげで、テントとタープはスムーズに設営できました。
早い時間のチェックイン、遅い時間のチェックアウト。
1泊2日でも、充分のんびり出来ました。
隣の牧場には、ドッグランがあるので、ワンコ連れにもいいキャンプ場だと思います。
ただ、別途入場料がかかるので、今回は行きませんでしたが。
牧場のアイスクリームは、入場しないでも食べられるので、食べました。
美味しかったですよアップ
う~ん、キャンプは楽しい・・・と、自分のテント&タープを持って、改めて感じたのでした。



『皆は寝てるのに、1ワンだけ、元気なモカ』
   


Posted by こたママ at 00:00Comments(0)千葉県

2006年08月12日

有野実苑オートキャンプ場(千葉)

2006年8月11日~12日  有野実苑オートキャンプ場




 
【サイト】○
広いサイトで、初心者でも、場所を考えずにテントとタープを設営する事ができました。
隣との間にも、木の壁があり、プライバシーも守られると思います。



今月末にお友達とのキャンプがあるので、今回は新しいテントとタープを2人で設営する練習キャンプ(笑)でした。
遠出せずに、家から近い所をさがしたら、こちらのキャンプ場になりました。



木が沢山あり、自然たっぷりのキャンプ場でした。
都内からでも、1時間位で来れるのではないでしょうか?
キャンプ場の中に、大きめのプールもあり、お子さん達も喜ばれるのではないでしょうか?
ドッグランはないので、キャンプ場を散歩したり・・・



こたモカも新しいイスに座り、記念撮影キラキラ
家でも練習してたおかげで(主人が)、テントもタープも手早く設営する事ができて、良かったです。
今月末のキャンプが、楽しみになりました。   
  


Posted by こたママ at 00:00Comments(0)千葉県